Topics 最近から





Lai




秋大会を備えて



日本では、地方予選を経て夏の甲子園に出場する49校が全て決まりました。台湾の選手たちが所属している高校は残念ですが、甲子園出場を果たすことができませんでした。しかし、その経験と悔しさをいかして、間も無く始まる9月の秋大会に向けて頑張ってもらいたいと思います。
先日、高知県に留学をしている台湾の選手は、高知県の決勝戦を観戦しました。感想を尋ねると、「自分たちはまだまだ頑張らなければいけない」、「勉強することがまだまだ多い」と刺激を受けたようです。台湾選手はもっと意識を高め、お互いの長所を探し・学ぶことでより自分を高めてほしいと思います。成功する人は方法を探し、失敗する人は言い訳を探す。日本の練習方法や雰囲気は台湾と違うのは当然ですが、台湾の選手たちは乗り越えなくではならない壁です。日本では「怒られるうちが花」ということわざがあります。成長してもらいたいため、あえて厳しく指導するという意味です。野球だけではなく、社会に出た時にも通用する道理ですので、もっと自分たちを信じて頑張っていただきたいと思います。
そして梅雨が終わり、いよいよ本格的な夏を迎え、台湾の選手たちは、日本の夏の暑さは厳しいと言っていました。

秋大会を備えて 2019.08.02




Lai




台日野球交流計画



ACE Program台日野球交流計画の理念のひとつは、台湾と日本の子どもたちが国際交流を通じて、広い視野や国際観を身につけることを支援することです。今回は台湾の新北市福営中学校と江戸川区葛西中学校及び足立区第九中学校との国際親善試合を計画しましたので、その様子をご紹介します。
東京都の中学生野球部は660チームあり、江戸川区だけでも33の中学校のうちに29校が野球部を有しています。今回の国際親善試合を行った西葛西中学校と第九中学校は、それぞれ江戸川区と足立区を代表して東京大会に出場するチームです。また台湾側の新北市福営中学校は昨年台湾の軟式全国大会の準優勝チームです。今回の試合を通じて日本の指導者は「台湾チームは非常に打つ」とコメントしてくださいました。
試合の勝ち負けはもちろん重要ですが、それより大切なことは試合を通じてお互いに学び合うことではないでしょうか。今回の国際親善試合を通じて、台湾や日本の選手だけではなく、指導者たちもお互いから大きな学びがあったと思います。これからもこのような交流活動を計画していきたいと思います。

台日野球交流計画 2019.07.26




Lai




遊学館高校に入学



今回追夢工程計劃から選抜された3名の選手は、7/10(水)に正式に石川県遊学館高校に入学しました。来日の様子をみなさんにお伝えいたします。
初日の午前中は学校で校長先生・ 教頭先生や監督など学校側の方々にご挨拶をしました。その後は市役所に行き、在留カードや住民票などの諸手続きを行い、午後はユニフォームの採寸をし、チームの練習に合流しました。3名の選手は全体練習終えた後は残って先輩たちと自主練習を行い、高い取り組み意欲を見せていました。
2日目は石川県夏大会の地方予選の開幕式でした。3名の選手と同行していた保護者も会場に足を運びました。地方予選でも選手の入場を見ただけで大会に対す球児たちの真剣さが伝わってきて、選手も保護者も会場の空気に大きな印象を受けていたようです。今回の石川県予選は合計44チームが参加しました。選手が所属する遊学館高校は初戦を突破しました。勝ち続けていればベスト8の対戦相手は今年のプロ野球ドラフト1位候補の奥川くんを擁する、去年の石川県優勝校の星稜高校です。今回大会を通じて、さらに日本の野球や文化を体感していただき、成長の糧にしていただければとおもいます。

遊学館高校に入学 2019.07.19




Lai




追夢工程壮行会・2年目募集記者会見



ACE Program台日留学支援と頂新和_文教基金會・接棒未來公益計畫の共同プロジェクト「追夢工程計劃」が2年目を迎えるにあたり、記者会見と選手の壮行会が7月8日(月)開かれましたので、その様子をご紹介します。
記者会見では、プロ野球選手になること、甲子園に行くことを留学の目標として目指すのは大事ですが、日本語と野球を学び、国際観を広げ文武両道な人材になることこそが留学の目的であることが選手たちに強調されました。この貴重な機会に選抜された3名の選手は、日本で辛いと感じることもあるかもしれませんがここまで育ててもらったご家族や指導者のことを思い出し、踏ん張っていただきたいです。この場を借りて接棒未來及びみなさまのご協力に感謝を申し上げます。 私たちはこれからも彼らが活躍できるようにサポートして行きます。そして最後に7月8日(水)から「追夢工程計劃』2年目の募集が始まりました。参加希望の方はACE Programのホーページにて申し込んでください。皆さんのご参加を楽しみしております。
申し込みページ:https://ace.college/jpn/apply.php

追夢工程壮行会・2年目募集記者会見 2019.07.12




Lai




2019年度 高知中央高校に入学



今年は四名の台湾からの学生が高知中央高校に留学しました。理事長・指導者また保護者や今まで協力していただいた方に感謝を申し上げます。
到着した初日は野球部の練習見学し、守備練習をみただけで大きな衝撃を受けた、と言っていました。声を出すことやテンポの速さ、元気が足りない選手は球場から出されるなど、台湾では見られない光景だったようでした。1試合負ければ終わりという日本の野球はより堅実な守備が求められます。「もっと努力しないといけない」ということを実感した初日だったようです。
2日目は練習と紅白戦が行なわれました。現在2年生の選手は確かな成長を見られましたが、試合に出るためには更に意識を高める必要も感じました。投手であれば制球力、また変化球を含めてコースをしっかりと投げ分など。毎日の練習で何のための練習かの意識を持つことが大切ですね。
新入生が入ってきたことで、先輩たちにも刺激となり、球場で今までと違う取り組み姿を見られました。皆で競争をして、より多くが活躍を楽しみです。

2019年度 高知中央高校に入学 2019.07.05

Top | < | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 | 32 | 33 | 34 | 35 | 36 | 37 | 38 | 39 | 40 | 41 | 42 | > | End

 © ACE / NPO Green Project, all rights reserved. | 個人情報保護方針 |