今週のYoutubeは、先週行われた現在日本の高校や大学、または社会として活躍している選手たちの忘年会の様子を取り上げました。2021年度の反省と2022年度の抱負も語ってもらいましたので、ぜひご覧ください!
Youtube:https://youtu.be/UZa9fPgvVIU
『Youtube更新』在日台湾留学生の忘年会 2022.01.15
新年明けましておめでとうございます。
2021年度は、ウイルスの影響で約10数名の学生が予定通り来日することができませんでした。今でもオンライン授業などの形で、日本の高校の授業に参加している状況です。しかし、止まない雨はないです。2022年度においても、我々はより多くの台湾学生に日本の高校への留学を支援し、視野やキャリアを広げられるように活動していきます。やはり一番影響を受けているのは学生本人です。それでも、我々は引き続き学生たちとともに勉強をし、5年後、10年後に本当に良かったと実感できるようにやっていきます。
そして、例年開催している公開セレクションですが、今年はウイルスの影響で、開催するかどうかを検討している最中です。しかし、本当に日本でチャレンジしたい学生は、ホームページを通して、申し込むことができます。我々は例年と同じように、大会にて視察をしたり、直接中学校に訪問したりをして、選手の状況や意思を確認した上で、日本の高校とのマッチングをサポートさせていただきます。
この1年間は、日本にいる台湾学生の活躍のおかげで、今マッチングできる高校は十数間あります。その中、今まで想像もできなかった甲子園の常連校からも台湾学生のために、留学の機会を提供しています。
毎年は、もっとできたではないかと反省をしています。2021年度は、本当に選手、保護者、中学校指導者、日本の高校関係者、支援企業のご協力とご理解があってからこそ乗り越えられたかと思います。2022年度もさらに挑戦をして、アスリートがより良いキャリアを歩めるように支援していきますので、またよろしくお願いできれば幸いです。
2022年度活動報告 2022.01.08
ちょうど日本の各地にいる台湾の留学生が東京に集まっているので、昨日は高校生だけでなく、大学生、社会人も招き、ACE Prorgramの忘年会を開きました。
料理はもちろん、留学生たちが一番食べたい台湾料理です。大学生たちは、一人暮らししている者が多いので、高校生たちに料理の作り方を教えながら、近況を聞きながら、店を出せるほどの台湾料理を作っていました。
料理も大事ですが、何よりも、この機会を生かせて、異国での生活は辛いことばかりですので、少しでも、自分のアイデンティティの確立や、将来に向けた未来像を掴んでもらってほしいという思いです。
そもそも来日できる者は限られている中で、共に励ましながら、来年も全員で自分たちが昨日発表した目標を達成できるようにやっていきましょう!
ACE Program 台湾留学生忘年会 2021.12.31
今年もウイルスの関係で、日本の高校や大学に在籍している選手はほとんど帰国することができません。唯一台湾に帰国できる期間ではありましたが、2年連続選手たちに、東京に来てもらっています。視野を広げるためだけでなく、違う高校や大学の先輩と悩み相談をしたり、情報交換をしたりすることで、異国にいながら、一人だけではないということを実感させるためもあります。
今日は、本当にいつもながら非常にお世話になっている在日台湾の大先輩から、食事に連れて行ってもらいました。
本当に感謝しかないです。彼らが日本で活躍をし、さらにこのように日本で挑戦している台湾の後輩たちのサポートしてもらいたいですね!
帰省できない留学生たちの年末 2021.12.24
12月は、トライアウト開催したり、台湾のプロ野球球団が戦力外選手を発表したりしていました。毎年この時期になると、様々な議論がなされていますが、今回はこれを機に、我々が考えているセカンドキャリアについてシェアさせていただければ幸いです。ぜひご覧ください!
Youtube:https://youtu.be/wzEQAGZsYKM
『Youtube更新』アスリートのセカンドキャリア 2021.12.17