台湾のソウルフード「台湾パイコー飯」が日本へ再上陸!関西を拠点に展開するスーパー「マツゲン」では、11月30日から12月20日までの期間限定で5,000個限定の販売を開始します。手軽に本場の味を楽しめる「台湾パイコー飯」は、関西地域の消費者に台湾の食文化を届ける新たな取り組みとして注目されています。

台湾パイコー飯 セレモニー

販売開始を記念したセレモニーには、台湾農業部の陳駿季部長、駐日代表処の周學佑副代表、マツゲンの桑原太郎社長、台湾優良農産品発展協会の張裕屏会長が出席しました。陳部長は「台湾豚肉の高品質と美味しさは世界的に評価されており、今回の取り組みは日本市場への新たな展開となる」と述べました。

セレモニー集合写真
台湾パイコー飯展示

さらに、日本への台湾産豚肉の生鮮輸出再開への期待が示され、台湾が国際獣疫事務局(WOAH)による口蹄疫清浄地域として認定されたことや、アフリカ豚熱の清浄国として高く評価されている現状も強調されました。

パイコー調理工程
台湾産豚肉紹介

「台湾パイコー飯」のメインである「パイコー」は、脂身と赤身のバランスが絶妙な台湾産豚肉を使用。台湾で調理した後、日本へ直輸入し、マツゲン秘伝のソースで仕上げています。付け合わせには高菜ご飯と台湾ソーセージを組み合わせ、日本人の味覚にもマッチするよう工夫されています。桑原社長は「日台の緊密な協力が、この商品を生み出した」とコメントしました。

駐日代表処の周副代表は、「台湾パイコー飯」は台湾を象徴するソウルフードであり、今回の取り組みを通じて台湾の美味しさを日本の消費者に届けられることを嬉しく思うと語りました。さらに、農産品を通じた両国の交流と貿易協力が、持続可能な産業発展の基盤を強化することが期待されています。

台湾ソーセージ
台湾パイコー飯パッケージ

台湾農業部は、台湾産豚肉が日本の厳しい食品安全基準を満たすよう、HACCP認証を受けた施設での加工を徹底していると説明。また、台湾ソーセージや肉団子などの加熱製品は既に日本市場で人気を博しており、今後も輸出体制を強化していく方針です。

マツゲンを舞台に再登場した「台湾パイコー飯」。その味わいを通じて、日台両国の食文化と友好の架け橋がさらに深まることが期待されます。